西園寺 祐介ブログ

仕事使えるエクセル技、経営数値の読み方、英語上達方法

キャッシュフロー計算書とは?もうプラスマイナスで迷わない本質的な考え方とは?

C/F(キャッシュフロー計算書)は

P/LやB/Sに比べて

あまり馴染みが薄いものかもしれません。

 

しかしC/Fは主要3計算書の一つであり、

重要なことには変わりません。

 

C/F計算書は会社がある期間で

どのようなものにお金を使ったか

を把握する上で重要です。

 

P/L(損益計算書)で黒字になっていても

お金が足りなくて倒産する黒字倒産

することもあるくらいです。

 

規模が小さい会社ではP/L以上に

重要な指標です。

 

実際に私が昔海外の現地子会社で

働いていた時、

見込レポーティングの1枚目は

キャッシュフロー見込だったことに

驚いた記憶がありました。

 

この記事を見ることで、

C/F計算書の読み方の基本と

その概念が理解できます。

 

また数字のどこに着目し、

どのように読み解くかがわかります。

 

そして経理に頼らず、会社の資金繰りを

客観的に大まかに判断できるように

なります。

 

 

企業の成績表3つ

皆さんが健康診断の結果を学校や会社に

提出するように

企業も健康診断の結果の開示が求められます。 

大きく3つありP/Lはその1つになります。

 

1.B/S貸借対象表

ある期末で財産いくらもってる?

PLはBSの明細の一つとなっています。

なのでBSから理解することが重要です。

www.shimesaba-ba.com

 

2.P/L損益計算書

ある期間で

いくら儲けたか、損したかを示しています。

www.shimesaba-ba.com

3.C/Fキャッシュフロー計算書

ある期間でお金がいくら増えたのか、

減ったかその増減を示しています。

そしてその要因を3つの活動に分けて

示すことが特徴的です。

 

本日はこちらにフォーカスします。

 

下記の図は本業でキャッシュを稼ぎ、

その金額以上に積極的に

工場設備等への投資を行う。

また資金が減るため

一定の借り入れを行っている事例です。

 

事業が順調に人間で言うと

成長期に多いです。

f:id:Shimesaba-ba:20200905001228p:plain

キャッシュフロー計算書

3つの活動とは 

 

・営業活動

 本業の商売による増減

 

・投資活動

 工場など設備を買ったり、売ったりすることによる増減

 工場を建てればお金が出るからマイナス、

 工場を売却すればお金が入るのでプラスになります。

 

・財務活動

 銀行からお金を借り入れたり、

 返済したりする活動。

 銀行からお金を借りればお金は増えるのでプラス、

 利子の返済はお金が減るのでマイナス。

 

CF計算書は会社の家計簿

皆さんは家計簿はつけいるでしょうか?

家計簿とは、お金の出入りを管理することを

目的としていますよね?

 

今月はいくらお金が残ったのか、

そして何によってお金が増えたり減ったりしたのか

それを把握するためにつけますよね。

 

会社でも同じことをしています。

 

P/Lとの違いは?

P/Lはどれだけ儲けたかという

事業の成績表、一方でC/Fはいくらお金を

もらい、使ったのかという家計簿

的な役割になります

 

儲けとお金の増減は必ずしも

同じではありません。

例えば、あなたがマンション販売会社に

いたとして、

 

今年マンション販売をしたことで、

1億2千万円の売上が計上されました。

それに伴う費用は広告費や建設費等々で

5000万円だとします。

 

そのお金はいつ入りますか?

30年ローンなら30年かけて

お金が入るので単純計算1年で

400万円しかお金が貰えません。

 

その年のP/L、つまり儲けは

売上から費用を引いて7000万円

C/Fはプラス400万円になります。

 

キャッシュフローの増減の代表的な考え方

当たり前ですが、

手元のキャッシュがその期に増えるかどうか

が基本的な考え方です。

増える方向ならプラス、その逆はマイナス

 

基本的な例を3つあげます。

売掛金が増えるとキャッシュフローはマイナス

 

●売掛金の考え方

キャッシュフロー計算書における

売掛金の考え方は、

 

今期現金にできずこれから

現金化しないといけない金額といけない金額

という意味です。

 

今現金にできない売掛金が増えるので、

キャッシュフロー計算書ではマイナス要因になります。

 

一方で売掛金が減れば現金化が進んだ

という解釈で

プラス要因になります。 

 

他には

棚卸増加はキャッシュフローがマイナス

●棚卸の考え方

棚卸も売掛金と似ています。

棚卸はお金を使って仕入れたり

加工したけどまだ

在庫になっているものが棚卸です。

 

つまりが今すぐ現金化できず

将来販売して現金回収を

しないといけない資産という考え方をします。

 

なので棚卸が増えるとうのは今すぐ現金化できない資産が増えているから

キャッシュフロー計算書ではマイナス。

 

逆に棚卸が減れば

今すぐ現金化できない資産が減る、

つまり現金化が進むのでプラスになります。

 

買掛金が増加するとキャッシュフローはプラス

 

●買掛金の考え方

将来支払わないといけないが、

今期は支払わずに済んだ金額。

つまり今期の現金支払いを防げた金額。

 

ファクタリングとは

 キャッシュフローを改善する手法の1つとして

よく使われる手法の1つです。

 

具体的には売上から入金までの

時間を短縮するために第三者に

債権(そのお金を将来もらえる権利)を

売って、手数料を差し引いてすぐに現金を

もらう金融サービスの1つです。

 

あなたに取ってはちょっと

もらえる現金は減るけど、

 

すぐにお金がもらえるのがメリット。

ファクタリングをしている金融会社は

手数料分が儲けとなるのがメリットです。

 

f:id:Shimesaba-ba:20200904234235p:plain

ファクタリングの仕組み

 

そもそもなぜ現金化を急ぐのか?

 

売上をしたらその場で現金をもらわない限り

売上債権として入金まで時間がかかります。

入金までに時間がかかると何が問題なのか?

 

資金ショートするリスクが増える、

あるいは次の商品の仕入れや開発

するための手元のお金が

減ることが問題です。

 

例えば今10万円の預金があって、

今月末に売上の入金50万円の予定があります。

しかし今月半ばに取引先へ70万円の

支払いがあります。 

月中で資金が枯渇してしまいます。

 

だから企業は早く手元に資金を持つために

売上の現金化を急ぐ必要性があるのです。

 

そこで現金化を急ぐための1つの方法として

ファクタリングというサービスが

使われます。

 

CFでわかる会社の経営状態や方針

 こちらはどこの会社のCF計算書でしょうか。

 

f:id:Shimesaba-ba:20200905001651p:plain

毎年本業である営業活動による

キャッシュフローは

大きな起伏なく堅調に伸びていることから、

本業は好調。

 

また本業で稼いだキャッシュ以内の金額で投資活動をしている。

余剰資金でしっかり借り入れを返していることがわかります。

 

本業が好調な中でも無理せず

安全な資金運用がされていることが

わかります。

 

答えはこちらの会社でした。

業績ハイライト | 財務・業績 | KDDI株式会社

 

 では良い週末を!