西園寺 祐介ブログ

仕事使えるエクセル技、経営数値の読み方、英語上達方法

P/L(損益計算書)の読み方。職種に関係なく重要な理由

P/L(損益計算書)って、

経理じゃなくても、営業やエンジニアでも

見たことある人いるのではないでしょうか?

 

例えば自分のチームが手掛けるビジネスの

P/Lは見たことある人もいると思います。

ではなぜP/Lは多くの職種で触れられる

のでしょうか?

 

f:id:Shimesaba-ba:20200803201239j:plain

それはあなたが売ったり、開発したり

したモノがお客様からどう評価されているか

客観的な通信簿になっているからです。

 

なのでP/Lの理解というのは経理だけでなく、

あらゆる職種で重要なのです。

 

この記事を見ることで、

教科書的なP/L(損益計算書)の項目ごとの

意味だけでなく、数字のどこに着目し、

どのように読み解くかがわかります。

 

そして経理に頼らず、事業の状況や

健全性を客観的に判断

できるようになります。

 

 

企業の成績表3つ

皆さんが健康診断の結果を学校や会社に

提出するように

企業も健康診断の結果の開示が求められます。 

大きく3つありP/Lはその1つになります。

 

1.B/S貸借対象表

ある期末で財産いくらもってる?

PLはBSの明細の一つとなっています。

なのでBSから理解することが重要です。

www.shimesaba-ba.com

 

2.P/L損益計算書

ある期間で

いくら儲けたか、損したかを示しています。

 今日はここにフォーカスします。

 

3.C/Fキャッシュフロー計算書

ある期間で

お金がいくら今期いくら増えたの減ったかを示しています。

その要因を3つの活動に分けて示しています。

 

www.shimesaba-ba.com

 

・営業活動

 商売した活動

 

・投資活動

 工場など設備を買ったり、売ったりする活動

 

・財務活動

 銀行からお金を借り入れたり、

 返済したりする活動

 

P/Lの基本ルール

 

繰り返しですがP/Lとは、ある期間で

いくら儲けたか、損したかを示しています。

 

では各項目が何を示すのか?

最低限抑えた方が良い点だけ絞って解説します。

一般的な製造業を想定しています。

 

f:id:Shimesaba-ba:20200803170814p:plain

 

各項目ごとの全ての厳密な意味よりも、

主要項目だけで良いので変化する要因と

なりうる候補が

具体的に何かを想像し、調べること

の方が大事です。

 

なぜなら今やろうとしているのは、

決算書を作ることではなく

中身を読み解くことが目的だからです。

 

数字をの変化やその裏にある事象を

読み解くことが大きな目的なので細かい意味は

さほど重要ではありません。

 

もし題材となるP/Lを探すなら

自分の会社や身近な会社が

イメージしやすいので

オススメします。

 

読み取り方の基本

多くの人が数字の羅列で

どっからどう見れば良いか分からない!

そう思うと思います。

 

ポイントは3つだけです。

 

1.主要項目だけに絞る

全ての項目を細かく見るより

まずは大枠を捉えることが重要です。

なので主要項目に絞ります。

 

2.売上高%を追加する

絶対値の比較だけでは

何とも言えない項目もあります。

 

なので対売上高%を自分で追記します。

各項目÷売上で計算できます。

 

例えば売上原価は売上に応じて増減するので

絶対値だけ見てはダメで、

売上高比率で見ることが重要です。

 

3.時系列に横に並べる

複数年を横に並べて比較してみましょう。 

ポテチで有名なカルビーを使ってみます。

f:id:Shimesaba-ba:20200803174116p:plain

 

まずは数字を整理して

大きな変化を掴むことです。

ここまでは中学生でもできると思います。

 

応用(なぜを調べる)

カルビーの決算数字の変化の要因となりうる

候補を思い浮かべたとことで、

カルビーの決算資料を見ると

わかることがあります。

https://www.calbee.co.jp/ir/pdf/2020/kessansetsumei_20200514.pdf

 

FY19年 対 FY18年

・売上増加の背景

価格改定(値上げ)等で

国内のスナック事業が好調。

 

海外は買収した会社や中国の

シリアルのEコマース(ネット販売)

で販売拡大。

 

・売上原価率改善の背景

価格改定(販売価格値上げ)による効果。

 

・販売費/一般管理費の増加

国内は新製品の広告宣伝費、

国内輸送運賃の増加、

海外は北米、中華圏のEコマース

の販促費用の増加。

 

また人件費(賞与)の増加による。

 

なぜ数字が変化したのか原因を仮説を立て

検証することは難しいけれど、

これができると大変価値が高いことです。

 

長年見てきましたが、

意外と経理や経営管理の人も

できていない人たくさんいます。

 

数字をビジネスの活動と紐づけして、

ストーリーをもって

説明できることが経営に関わる

職種の大事な価値です。 

 

なぜを探るヒントはどこにある?

他社のP/Lを見るケースで、

どうやってそのヒントを探せばよいのか?

大きく2つあると考えています。

・決算資料のプレゼン資料か動画を見る

大きな会社なら決算発表が見れるので

オススメです。

 

・補足資料財務データを見る

同じくHPに有価証券報告書あるいは

財務データがあるので

そこに細かいデータや説明を

見ることができます。

 

・その会社の大きなニュースを見る

〇〇の新製品発表、△△工場の売却、

大量リストラなど

明らかに業績に影響がありそうな

ニュースを探します。