西園寺 祐介ブログ

仕事使えるエクセル技、経営数値の読み方、英語上達方法

マインドマップの使い方と効果とは?簡単で早く情報整理をしたいならオススメ

内容や個人の能力にもよりますが、

ブログを書く時けっこう時間

かかりませんか?

あるいは講義の内容をノートに

まとめるのは時間がかかりませんか?

 

例えば私の場合は動画で学んだ講義内容や

本を読んだことをまとめてブログに

起こす時、3時間くらいかかっています。 

とても疲れます。

 

一度見ても内容の繋がりが

ぼんやりして何度も見返したりする

ので時間がかっていました。

 

いや、だからといって、

何もしないとヒトの記憶はなんと

1週間もするとほぼ無に

なってしまいます。

www.shimesaba-ba.com

 

だから

もっと短い時間で質を落とさず

簡単にアウトプットできる方法は

ないものか?と思っていました。

 

そんな時、1週間前くらいに

マインドマップというツールを

使う機会があり、

 

試しにいくつか成果物を作ってみました。

 

今日はそのツールを使うことで

実際に思考整理を今までより

簡単に、短時間でできたから

お勧めですよ、という話です。

 

また学生さん、社会人、プライベート

かなり幅広く活用できるのも

オススメしたい理由です。

具体的テーマはこの5つです。

f:id:Shimesaba-ba:20201103125512p:plain

 

1.マインドマップとは

脳が物事の意味を理解する時、

階層構造を使って理解をしているようです。

 

その階層構造をそのまま可視化したものが

マインドマップです。

つまり、脳にとって最も慣れた整理方法です。 

だから記憶に残りやすくなります

 

2.使うとどうなる?

f:id:Shimesaba-ba:20201103125045p:plain

誰でも1ページで簡単に早く思考を整理できるので、

短時間で思考を整理できます。

私の場合はかかった時間が約半分になりました。

 

講義後や本を読み終えた後に

内容を整理してブログに書くのに

大よそパワポを使って整理するのに

3時間はかかっていましたが、

1.5時間でまとめることができました。

 

3.特徴とベネフィット

 f:id:Shimesaba-ba:20201103125220p:plain

 

私が使っているのはxmindというアプリです。

 

使ってみて特に便利だと思うことは3つ。

文字だけでなくスクショした図を

そのままツリーの中に埋め込むことができる点。

 

テンプレがデフォルトでいくつもあるので、

それを選択すればパワポのように細かい見た目の

修正が不要で中身に集中できる点。

 

マインドマップができれば

全てを文字化する必要なく

その構造を見せるだけである程度

思考整理及び説明ができる点。

 

4.使える場面

f:id:Shimesaba-ba:20201103125311p:plain

自分の思考整理にも説明時にもグループワークでも

多様な場面で使えるのが特徴です。

 

でも正直こういうツールを

いきなり会社で皆の前で

使うのはちょっと勇気がいりますよね?

 

でも少なくとも自分の思考を整理するのは

誰にも見られませんし、

使ってみてはいかがでしょうか?

 

私も本の内容や動画で学んだ講義内容を

まとめる時に使い始めています。

また今回このブログもマインドマップをベースに

作ってみました。

 

電車の中や寝転がりながら

スマホのアプリでマインドマップを作って、

完成品をドロップボックス(クラウドサーバー)に

置きます。

 

PCでブログ本文を書くときにその完成品を

スクショして貼り付けてみました。

パワポで内容をまとめるより

やはり楽です。


5.使い方

f:id:Shimesaba-ba:20201103125402p:plain

 

使ってみるのが一番です。

私は5つ程度作り終えて

少し作る感覚がついてきました。

 

ポイントは

綺麗な階層構造やワードにこだわる必要はなく、

全体を見てストーリーが頭に入ればそれでOKです。

まずは思うがままに書いてから、

後で階層を慣れべたりワードを少し変えるのが

オススメです。

 

なぜなら一発で綺麗に階層に

はめることは難しいからです。

だからまずは思ったことを全て書き出し、

あとでパズルのように階層を

並べ替えたりワードを調整するのが

オススメです。

 

今回作ったマインドマップも

完成度は60%くらいな気がしますが

ざっくり言いたいことはご理解頂けると

レベルと思ったのでそこでやめました。

 

ツールの使い方より大切なこと

ツールの使い方をいくら

学んでも何も産みません。

なぜならツールはツール

でしかないからです。

 

大事なのはツールを使って何を産み出したかです。

だから細かいことは気にせずとにかくツールを使って何か

試しに作ってみることが大事です。

 

細かいやり方はやりながら

出てきた疑問をつぶす方が効率的です。

 

家電を買った時、説明書を読み込みますか?

ざっと読んでまずは使ってみますよね?

使ってわからん時に説明書を

必要なところだけ読むというのが王道ですよね。

それと同じことです。